Luzhiled's memo

メモということです

試験戦略について

絶対評価だとこういうものが気軽に公開できていいね


試験前 直前以外

安全側に倒す

たとえば A 取りたい科目があったとして、そのためには試験でほぼ 100 点を取らないといけないみたいな状態で試験を受けると精神が無駄に辛いだけなので、成績には余裕をもたせた方がいい 理想的には試験受けさえすれば何やっても単位が取れる状態に可能な限り早く持っていくといいと思う

過去問を使わない

個人的な思想なので従わなくていいし押し付ける気もないんだけど、教員が正式に公開していない限りは過去問はグレーどころか黒だと思っているので使っていない

点数を取るよりも学習したいという気持ちが強いのでこれをやっているけど、相当自信がない限りは普通に損だしやめた方がいいんだろうなとは思う

利点もあるにはあって、試験に対して変に凝り固まった先入観とかがなくなるので傾向が変わったり謎の問題が出てもそんなに影響がなく焦らない

これに対する反論に正面から殴り勝ちたい気持ちだけでほぼ全ての試験で 100 を取ってきたし、さすがにもう否定されないやろと思ってるよ

試験前 直前

前日〜

検算方法の確認

これ確認しておかない人多い気がする 科目にもよるけどヘラヘラと 1 時間過去問やるより 10 分でよっぽど効きそう

線形代数 II とかだと、行列 A の対角成分の和と固有値の和が一致するとか 1 分あれば調べられることなのに最終評定の 75% に影響する これはさすがに極端な例だけど確認自体は絶対やるべき

メタ読み 山張り

試験中にへんなものが出て焦るのはマズいのでまあまあ有効なのではないでしょうか

科目や教員にもよるので正直こうするといいとは言えないんだけど、試験時間に書ききれないような証明問題は出されない or 取ることが前提とされていから考える必要はないとか、過去の傾向を見るに行列式の行または列を全部足すと一致することが多いとか、このあたりわからないことが多くて焦りそうなので出題されたら問題をよく見ずに一番最後に回すことを決めておくとか、まあいろいろあると思う

微塵も知識がないのに試験前日/当日ですみたいな人はともかく、そうではない人であれば変に焦って過去問に手を出すよりは試験中の立ち回りをどうするかを考えておくほうが多分点数上がる

日程の確認

絶対に確認をしましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

教室と!!!!!!!!!!!!!!!!! 試験時間!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

早く寝る

寝坊をやめよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

これは割と僕の反省点でもあるんだけど、寝付けなくてパフォーマンスガタガタのまま受けたら 100 逃して 97 になった科目がある まあ余裕で A 取れてるからいいっちゃいいんだけど、安全側おじさんとしては納得いってない 反省しています

試験中

座席

人によって取るべき戦略は違いそうだけど、僕は基本的に一番前に座るようにしている

視界に入る人間が少ないほうが僕は集中できるというのと、目が悪いのでホワイトボードとかに何か書かれたら前じゃないと見えないんだよな

英語とかは PC でむしろ前方が見えないというのもあって、人が少なくて一番後ろが教室の真ん中くらいになっていた 4Q は一番うしろの列に座っていたので例外はあるし毎回考えてはいる

後ろに人がいないほうが集中できる人とか、周囲に集中している人がいたほうが集中できるとかいろいろ個人差があるとは思うんですが、少なくとも友人知人に囲まれている状況はパフォーマンスが落ちうると思うので陰キャ戦法がオススメです 馴れ合うな 戦え

試験監督に対する威圧

最重要 試験はここからがスタート 心で負けちゃいけない

資料が持ち込めるときは大量の資料を持ち込んで威圧するし、手書き A4 一枚が持ち込めるならキモいくらいびっしり書いて威圧する まず心で負けちゃいけない

無刻印キーボードを持ち込み大量のライブラリでコーディング試験を乗り切ったので間違いない 俺がアルゴ1位や

試験前は腕組んで下向いたりすると威圧ができないので、頭の後ろで手を組んで椅子にもたれかかることで試験監督に威圧を振りまかなくてはならない 俺が最強や

最終評定への試験得点の影響を前計算する

たとえば期末試験が最終評定の 50% だとして、問題文が意味不明で回答しようのない 1 点とかを拾って 99 が 100 になっても最終評定には微塵も影響がなくて、イライラしてもパフォーマンスが落ちるだけ無駄

各問題の配点がわからないタイプの試験もあるとは思うけど、今自分がこれくらい取っていて期末試験でこれくらい取れれば大丈夫というものをわかっていれば試験で慌てないで済むのでよろしいかと思います まあこれは安全側に倒して生活しているタイプの人間以外はむしろ焦りを生むかもしれないのでやめておいた方がいいという説もございます

意識的に深呼吸をする

特に今年はマスク着用が必須になっていて、集中して脳を使っていると息苦しくなりがち

脳のメモリをリセットするタイミングを意識的に作らないと、わからない問題が前にあったなどのトラブルで頭がどんどん焦る 僕は他にも鉛筆を使うことで勝手に削る時間が増えるようにするなどしていて、意識的にリセットできないのであればこんな感じでシステマチックに落ち着けるようにするといいかもしれない

退室時間はあらかじめ決める

これ決めてないと絶対ヤバくて、「他の人もう退室しているし退室したろ!w」みたいな思考とか焦りが生まれます むしろなんでやってないんだまであるし絶対にやりましょう

経験則的に僕は回答時間の2倍以上見直しても見つからないミスは見つけられないからこのあたりを基準にしていて、たとえば 20 分で回答が終わったら少なくとも 60 分経過時点までは絶対に見直しをして提出ということにしている

もしもっと見直せばよかったみたいなことを一度でも思ったことがあるのであれば、自分の中であらかじめルールを作っておいて他人に左右されないようにしたほうがいいと思う 友人知人が近くにいるデメリットはこれもあります 馴れ合うな 戦え

試験後

ゴネる準備をする

いざとなったらゴネます 負けちゃいけない 担当教員とのバトルはまだまだ始まったばかり

試験期間に振り返りをしない 試験期間後は振り返りをする

他にも試験が残っている場合はネチネチと終わった試験のこと考えても仕方がないので「解けなくて草」とツイートして終わる 次の試験のことを考えたほうが建設的

試験での反省点とか改善しないといけない点とかはだいたいあるはずではあるけど、その振り返りは試験後にちゃんとやったほうがいい

全ての試験が終わったら振り返りはするべき 出題される問題の読みが外れたのであればどう外れたかとか考えて感覚を修正するべきだし、試験中にミスをしていたのであれば何が原因でミスしたか考えるべきだし、焦ったタイミングがあったのであれば焦らないようにするにはどうするのが良いか考えるべき

ゴネる

それおかしくない?????????の気持ちを大切にする まだ戦いは終わってない

総括

結局のところ、試験時間中にいかに安定できるかにとても大きく依存する 態度を大きくしてでも自信をもつ 不安がらない

他人に揺さぶられないようにするテクと精神状態を持ち直すテクを身につけるなり用意するなりして負けないように頑張りましょう

あと貧乏ゆすりをやめろ