Luzhiled's memo

メモということです

一年のまとめ

新入生にお届けするお役立ち情報編 覚えている限りのことを書きます



まあ新入生どころか同級生のアカウントすら知らないんですけどね(鼻ほじ)

中卒 2浪 主席



講義以外について

入学前後

  • 数学テストは対策とかしなくてもいい

僕らのときは一部の問題はネットで共有してもいいとお触れが出るくらいのゆるゆる試験で、何か成績とかに影響があるわけではないので別に対策をしなければならないとかそういうことはない

趣味でやるぶんには結構なことだと思います


オリエンテーション中に突然 2Q (第二クオーター, 6~8月頃の期間) に開講される科目の履修登録をさせられます

教養科目についてはまあ変なもの引いちゃっても履修取り消しすれば問題はないし、多分何履修しても大丈夫 早めにやっておいたほうがお得かもしれないけど来年度以降も履修はできますのでほんとに心配はいらない 諸事情で受講できなかったんですが、哲学の先生がもってる他の講義は楽しかったので割とオススメできるかもしれない

(追記 2022/03/10) 2年になってから趣味で経済学を履修しましたが、個人的にはかなり面白かったのでこっちもオススメです (追記おわり)


謎のTOEIC対策のものは履修しなくてもいいと思う 致命的に英語ができない場合はその限りではない

課外プロジェクトは履修したほうがいいんじゃないかなあと思っています 余裕がないと感じたら取り消せばいいので適当にとっても大丈夫 やってみたいものがないのであれば競技プログラミングってヤツがオススメですよ(小声)


  • 研究棟・講義棟の部屋割の写真を撮る

どの部屋がどの位置にあるのかとか、この略称は日本語だとどの部屋なのかとかの情報をネットで得る手段が多分存在していなくて、急に困ることがあります 僕はありました セキュリティ上の問題とかがあるのかもしれない

普段講義をやっている部屋と期末試験会場が違うんだけど、メールには会場の略称しか書かれておらず、当日早めに大学に行ってどうにか確認するしかない みたいなことが発生し得るので、大学に行ったときに研究棟(大学構内東側の建物)と講義棟(大学構内北側の建物)の入り口にある棟内のマップを写真で撮るなりしておいたほうがいいと思います

これもしネットで調べる方法があるならこっそり教えてほしい

(追記 2022/03/10) オリエンテーションとかでもらえる緑色の冊子*1 の一番最後の方に地図が載っていることに気づきました。各部屋の詳細についてはわからなかったりしますが、場所の確認だけであればこれでも可能だと思います (追記おわり)


  • 最悪友達はできなくても問題ない

なんとか生きていけた


  • 教科書は買う

高いよね わかるよ 5月くらいまで毎日1食だった

基本的に知りたいことは教科書に全部書いてあるので教科書持ってないと困ることがある もしかすると友達がいるとその限りではないのかもしれないということに気が付きつつある


  • サークル・部活等に入る

先輩と自然に関われる場って部活か SNS くらいしかない気がするし、どうしても嫌とかでなければ何らかの活動に参加したほうが良いと思います 情報はあればあるだけ良いからね

僕は ICPC 部ってところにいますが、別にどこでもいいんじゃないかな 強いて言うなら Zli とかよさそう 関わりないから知らないけど


  • お金を貯めたほうがいいかもしれない

順調に進級して学部で卒業すると 48 ヶ月ありますが、そのあと引っ越しをすると 50 万円前後一気に吹っ飛んでいく可能性がある

僕は学部でバイトするかわからないのと、いざというときに親からお金を借りられるかわからないというのもあってチマチマ貯金はしていた 仲が悪いとかではないよ

まあ多分バイトすることになりそうだしいらなかったかもしれないけど


  • 何か困ったらいつでも相談する

保健室、事務、クラス担任、友人、その辺を歩いている教員など、適切な相談相手が誰かまではわからないが、基本的にめんどくさい以外の理由で何か困っていることは他人が簡単に解決してくれたりする

環境が大きく変わるときは知らないうちにストレスが溜まっていたりするので気をつけましょう


各クオーター序盤

  • 履修取り消しを覚える

人によってはどうでもいい科目も存在していて、卒業要件にどうしても必要というわけではないし他の科目でかバーし切れる自信があるのであればどうでもいい科目は切って時間を確保したほうがいいです

先人たちが「これは切ったほうがいい」みたいなことを言ってくることは多々あるけど、思考停止で切ると後々困ることもあるのでちゃんと自分で調べてからにしましょう 多くの場合はかなり参考になるはずだけど

僕らのときは 4Q の英語は切っても問題ないみたいな噂が出回ったけど、3 年の履修に響くので 1, 2, 3Q のどれかで落としてしまった人以外は絶対に切らないほうがいいと思います

(追記 2022/03/10) 話を参考にする相手はよく選んだほうがいいのではないかなと思います。自分と成績や考え方が近い人の情報が一番助けになるんじゃあないかなあと今は思っています。(追記おわり)

夏休み前後

  • 履修登録するときは前年度の授業評価アンケートの結果を参考にする

この時期にメールで送られてきます

1年の間は基本推奨科目を思考停止で履修登録するだけで大丈夫ではあるけどね

特に教養科目の履修で参考にするべき あとは課外プロジェクトをやりたい人


講義について

去年はスケジュールがぐちゃぐちゃになったりしていたのもあってあんまり参考にならないものもあるかもしれない ごめんね


一般

  • 教員以外が提供する過去問を使うのはやめた方が良い

教員が講義で公開していない過去問をやり取りするのは黒に近いグレーなのでやめた方がいいです 80万払って覚えた順にボタン押すゲームをやるのはさすがに勿体ないという話もあります

これ誰に何度言っても通じないんだよな


  • 後期の数学・物理系科目は落とさないほうがいい

前期のものはまだ年内に取り返せるんだけど、後期のものはスケジュールの都合上3年まで取れないとかありがち

他の単位で代用しようと思っても落としたものより難しい科目しか残ってなかったりするので、もし苦手に感じているのであればちゃんと勉強しましょう


  • 教員やTAに質問することを覚える

小学校の職員室じゃあないんだから怒られないよ その辺にいる人間に聞くのは精度もあいまいだし他人の時間も奪うしで何もいいことがない

高等教育では疑問を言語化できる人間のほうが求められているはずで、質問をするなどして顔を覚えられることは普通に得だったりします


  • 覚えることがメインの基礎科目は BotW をしながら聞く

ハイラルの大地で場所記憶をします 同時にできる人はやるといいのではないでしょうか

オンライン授業じゃなくなると難しいという話もある


  • コンピュータにたくさん触って慣れる

情報系って分野は手を動かして覚えるしかないところが結構あって、半年くらいすると露骨に躓く人が増えてきた印象がある

何か作ってみたいものがある人は手を動かすべきだし、最初に何をやったらいいかわからないって人でもサポートしてくれるところを探せば出てきそう それこそやりたいことに近そうなことやってるどっかの研究室の先生とかにメール送って襲撃したほうがいいかもしれない

何も作りたいものがないって人には競技プログラミングってやつがあって(詠唱開始)


  • パソコンを買う

さっきの続きではあるが、ノートパソコンを買ったほうがいい そもそもスマホとは作業効率が全然違うし、家でコンピュータに触れられないというのは情報系の分野を学ぶ上で結構致命的

最初は性能のこととか何もわからないと思うから 5~8 万円くらい出して軽くて持ち運びが煩わしくならないものを買うくらいでいいと思います

性能のことがわかるようになったらまた買い直してそこで成長を感じるなり、最初から気合入れて勉強して買うなりするとよろしいのではないでしょうか


最初はこことか参考にするといいと思います

github.com



英語科目

多読(語彙がやさしめな本をある程度読む)と TOEIC のオンライン学習コースが単位取得の要件に含まれているんだけど、これで落とす人がけっこういたので人を巻き込むなりして早めに処理するほうがいい

あとは急に5分間くらい二人で話している映像を撮影して提出する課題が降って湧いてきたりするけど、その手の誰ができるんだよみたいなものは基本誰もできないのでとりあえず頑張っておけば満点になるから安心してほしい


数学系科目

一年次は線形代数微積分の Ⅰ, Ⅱ をやる

数学系科目の証明まわりはコツコツやるのがあんまり有効ではないので、教科書と資料だけで勉強できる自信のある人は試験前日にでも 10 時間くらいかけてバーっと講義の範囲をやって終わりでいい

演習はかえってコツコツやるのが有効だったりするし、試験はこちらがメインなので、数学が苦手って人でも割と取りやすいはず

話を聞く限りだと担当教員によって試験の内容が違っている気がするので下手なことは言えないが、難しい問題は一問も出題されなかったのでちゃんとやれば大丈夫だと思う


物理系科目

オンライン講義になったからなのか、僕らのときは例年とは違い演習の提出が力学は 50%、電磁気は 40% になってかなり重くなっていた

例年だと試験の比重がめっちゃ大きいという印象

試験は演習みたいな問題がポコポコ出題されるだけなのでちゃんと演習やっていれば何も対策することはないので、演習の中でわからなかった内容はしつこいくらいに聞いて理解に努めたほうがいいです


コンピュータ系科目

知らないおじさんの面白い話とか知らないおじさんの面白くない話とかを聞いて感想文を書いて提出する謎の儀式を除くと、結構なコンピュータ慣れを求められる気がした

ただ言われたことを覚えればいいものはパソコン触ったことがなくても多分なんとかなるんだけど、各クオーターにある演習室の環境を使って演習するような科目 (1Q: コンピュータリテラシー、2Q: プログラミング入門、3Q: プログラミングC、4Q: アルゴリズムとデータ構造 I) はサボるとどんどん死が近づくと思います

アルゴリズムとデータ構造は半分くらいの人が落としたらしいですが、これ以上簡単にしようもないような内容だと思います 多分オンライン講義で演習サボった人が死んでいった

割とパソコン触ったことがない状態で入学してくる人は多いみたいで、これらについて不安な人とかもいると思うんですが、プログラミング入門からアルゴリズムとデータ構造にかけて網羅しているものがあって、競技プログラミングっていうんですけど、



まとめ

  • 一年の基本推奨科目は思考停止で取りきるといい
  • 履修取り消しをしないなら絶対に単位を落とさないようにする
  • 何か困ったら絶対に他人に相談する
  • 暇なときにでもいいから先のこともちゃんと考えたほうがいい

頑張ってください

*1:オリエンテーション時の記憶が正しければ"グリーンブック"と呼ばれていました、以来一度も聞いたことはありません